日の出流!いかなごのくぎ煮のおいしい作り方

兵庫県の郷土料理
「いかなごのくぎ煮」を
日の出調味料で
おいしく作りませんか?

いかなごのくぎ煮

いかなごのくぎ煮とは、生のいかなご(コウナゴ/シンコ)をみりん・砂糖・しょうゆ・生姜などで煮詰めたもので、できあがりが折れた釘のように見えるためこう呼ばれています。
みりん・料理酒をたっぷり使って炊き上げるので、魚臭さが気にならずお子様にも食べやすい甘辛い味付けに仕上がります。

材料

いかなご
1kg
濃口しょうゆ
200ml
中ザラ糖
230g
日の出みりん
150ml
日の出料理酒
50ml
生姜(千切り)
20~30g

作り方

  1. 鍋にすべての調味料と生姜を入れます。

  2. 煮立ったら、いかなごを3回くらいに分けて入れ、強火で炊きます
    (※身が崩れやすいので、触り過ぎないこと)。

  3. 浮いてきたアクはこまめにとります。
    (そのままにしておくと泥臭さが残ります)

  4. 煮汁がなくなったら、弱火にして鍋を返し、煮汁を全体にからめます。

  5. 完全に煮汁がなくなったら、ざるに移し、素早く冷やします。

できあがったくぎ煮は、冷蔵庫で1~2週間(目安)くらい保存できます。
ご飯のお供やお酒のおつまみにいかがですか?

日の出 新味料(みりん風調味料)
でも大丈夫?

本レシピは「日の出 本みりん」でも「日の出 新味料」でもお使いいただけるレシピです。
日の出 新味料をお使いの場合、本みりんに比べて甘み、てり・ツヤがしっかり付くのが特徴です。

日の出みりんから、新商品・キャンペーンなどのお知らせをお届します

メールマガジン登録
メルマガ登録はこちら
TOPへ戻る