料理酒とは

「さしすせそ」の前に
美味しい料理に仕上げる
縁の下の⼒持ち

料理酒 料理酒 共煮沸効果

料理酒は米、米こうじ、食塩などを原料とした、料理に特化した醸造調味料です。

原料の米由来の有機酸やアミノ酸などは料理にうまみ・コクを付ける効果があります。 また、料理酒には肉や魚の臭みを消すはたらきがあり、アルコールと一緒に蒸発させる共沸効果、有機酸の各種作用による消臭効果、また醸造成分によるマスキング効果があります。

さらに、アルコールは食材を柔らかくする効果のほか、調味成分が食材に浸透するのも助けます。

「料理酒」は製造段階で「食塩」を加えて酒税対象外(=食品扱い)になるようにしております。そのため、アルコール分を含みますが、酒税がかからない為「日本酒」に比べて安価に購入することができます。「食塩」が入っていることで、調理の下準備に使用する際は料理酒1本で下味付け&臭み消しができるので便利です。
さらに、「日の出 料理酒(醇良)」は原料にブドウの醸造調味料をブレンドしているため日本料理だけでなく、洋風料理や中華料理などにもお使い頂けます。

料理酒のはたらき
使う料理例 和洋問わず様々な料理
調理のポイント アルコールを含むので、加熱が必要
アルコール度数 13%前後
肉や魚の臭みを消す
煮崩れを防ぐ
うまみ・コクを付ける
甘みを付ける  
てり・つやを付ける  
味を染みこみやすくする
食材を柔らかくする

美味しく仕上がる、その理由

アルコールのはたらきで肉の水分を保ち、食材を柔らかくします。
また、アルコールが他の調味成分の浸透を促すことで、食材に味がよく染み込みます。

料理酒なし

料理酒なし

料理酒あり

料理酒あり

調味料を入れる順番

料理酒
料理酒

アルコールを含むので、
加熱が必要

砂糖
醤油
味噌

日の出料理酒コラム