

「日の出新味料」でおなじみのキング醸造株式会社は明治33年の創業の醸造調味料メーカーです。創業以来、みりん風新味料や料理酒などで業界シェアトップクラスの実績を築き上げてきた、規模は小さいながらも、食品業界でキラリと光るリーディングカンパニーです。
大地と水と、太陽の光に育まれた一粒のもち米。そこに、選び抜いた米麹と清らかな水が加わり、やがて自然の生命と人の知恵がひとつになって、まろやかな甘み、コク、香りなど、調味料としての新しい生命が輝きはじめます。ゆっくりと、じっくりと、キング醸造は、日の出みりんのブランドのもと、一粒の米から生まれる豊かな食の世界を、一世紀を超えて追い求めてきました。 そして、いま食への新たなチャレンジを続けるリーディングカンパニーとしてみりん風調味料や料理酒だけでなく本みりんや清酒、リキュール類など、新しい分野へも研究を重ね、着実な成長を遂げています。 皆さんも私達と一緒に日の出ブランドを広めていきませんか?キング醸造株式会社は省庁から下記の企業として認定を受けています
・週休2日制(土・日、土曜出勤一部有)、祝日、夏季休暇、年末年始など含め年間休日119日、有給休暇初年度10日(最高20日)、慶弔休暇など
・育児休業、介護休業制度有り
・新入社員研修、OJT教育、フォローアップ研修など
・自己啓発奨励制度有り
仕事内容 | 本社(兵庫)、大阪、東京、名古屋を拠点として、全国のスーパー本部、卸商社、酒販店へのルートセールス |
---|---|
初任給 | 213,500円 ※営業手当含む ※東京、大阪、名古屋の勤務者には地域ごとの地域手当を別途支給 |
勤務地 | 兵庫、大阪、東京、名古屋 |
勤務時間 | 9:00~17:45 |
仕事内容 | ラインオペレータ:生産ラインの機械操作責任者 醸造:みりんや料理酒などの醸造、清酒の仕込みや管理 開発:新規商品の開発、既存商品の改良、新規生産技術の開発 品質管理:品質管理、クレーム処理、お客さま相談室の窓口業務 |
---|---|
初任給 | 193,500円 |
勤務地 | 兵庫 |
勤務時間 | 8:30~17:15 |
仕事内容 | 総務・経理:管理・庶務全般、経理事務・財務 受注管理:商品の受注業務と営業管理事務全般 |
---|---|
初任給 | 193,500円 |
勤務地 | 兵庫 |
勤務時間 | 8:30~17:15 |
決められた目標をこなし、毎日達成感を味わえる職場です!
生産・製造(生産本部 第一製造部生産課)
A.Yさん
2014年4月入社
近畿大学 農学部 水産学科卒業
Q.キング醸造への入社を決めたきっかけは?
祖父の影響で釣りを趣味にしていて、自然と魚や生物に関して興味を持つようになり、大学では「食品(水産)利用学」を研究しました。就活では学んだ知識を活かせて、かつ安定性がある食品メーカーで働きたいという軸を持って就活をしていました。
そんな中、初めてキング醸造とは合同就職説明会で出会いました。自分の就活の軸に合っていると思い、すぐに会社説明会へ参加しました。選考では特に自分の人間性について聞いてもらえることが多く、緊張もありましたが和やかな雰囲気で受けることが出来ました。選考が進んでいくにつれて会社の雰囲気の良さもますます感じられたので、入社に迷いはありませんでした。
Q.現在どんな仕事をしていますか?
生産ラインでのラインオペレーターとして日々業務に取り組んでいます。
ラインオペレーターは商品が作られる工程を担う業務で、私は生産ライン最終工程の容器詰め部分で稼働している機械のトラブル対応や生産ライン管理、記録などを担当しています。
私が担当している部分を終えると、お客様の手に届く状態になります。そのため不備やトラブルがないよう、普段と違った音や流れがないか注意深く確認することを意識しています。
改善が必要な場合はすぐに上司へ提案し、生産量に遅れが出ないようにすることも大切ですね。
現在、私の生産ラインでは後輩と一緒にラインオペレーターを担当しているので、自分だけでなく後輩の分も不備が出ないよう、広い視野を持つことを心がけています。
Q.働いていて嬉しかったことは?
毎日決められた目標があるので、一日一日目標達成できることがやりがいです。不備やトラブルが一切なく終わる日は達成感をより得られますし、頻繁にトラブルが生まれるわけでもないので達成感をほぼ毎日感じられますね。
今までで特にうれしいと思ったのは、会社全体でFSSC22000という食品安全に関する国際規格を取得できた時です。私が担当するラインがモデルラインとして取り扱われることになり、ライン全体の改良や見直しを行った上で無事取得できた時の達成感は格別でした。
「あなたがよく訪問してくれるから発注するわ」営業の仕事にやりがいを感じる瞬間です。
営業(特販部2課)
M.Yさん
2013年4月入社
山口大学 農学部 生物機能科学科卒業
Q.キング醸造への入社を決めたきっかけは?
昔から食べることが好きだったので、大学は農学部へ進学しました。就職活動中にあらゆる業界に触れましたが、やはり就きたいと思ったのは食品関係でした。
営業職を選んだのは、大学での実験で失敗が多く、意外と手先が不器用なんだと自覚したからです(笑) 就職サイトでキング醸造を見つけて、その当時愛用していたみりんがキング醸造製のものだとわかった時、一気に親しみを感じましたね。説明会では、採用担当者がとても穏やかで好印象でした。面接でも「今ハマっていることは何ですか?」と聞かれ、大好きなブラックサンダーについて熱弁して大盛り上がり。人間性を引き出してもらって、話しやすい雰囲気だったことを覚えています。
Q.現在どんな仕事をしていますか?
私が在籍している特販部は、業務用の商品を専門とした営業部署です。
キング醸造というと市販のイメージが強いですが、特販部では、1.8リットルや20リットルといった市販品より大きなサイズを取り扱っていて、業務用卸・原料加工・給食・外食ユーザー等が主なお客様です。基本的にはルート営業ですが、新規のお客様をご紹介いただけることもあり、積極的にご提案も行っています。1日に多い時で3件くらい訪問していますね。
日々心掛けているのは、社内でのホウ・レン・ソウ。訪問先から持ち帰った質問は社内で早めに解決し、なるべくお待たせすることなくご連絡するように努めています。後輩の日報を細かくチェックするのも日課。相談された時、何のことかがすぐわかるように把握しています。時には一緒にランチを食べながら話をしたり、風通しのいい職場環境だと思います。
Q.働いていて嬉しかったことは?
日々の営業活動の中で、仕事のことはもちろんプライベートなことも気軽に話すほど仲良くしていただいているお客様も多いです。
さまざまな方と関わる機会があるのは営業の特権ですね。新規アイテムの導入や、他社製品からの差し替えが決まった時はやっぱりうれしいです。でも営業の醍醐味って、商品はもちろん自分自身を認めてもらえた時だと私は思うんです。私自身の考えや提案を肯定していただけると励みになり、モチベーションも上がります。以前「あなたがよく訪問して提案してくれるから新しい商品を発注するわ」と言っていただけた時があり、本当にうれしくてこの仕事にやりがいを感じました。