一般的に清酒(飲用)は、味わいをスッキリさせるために米の外側を削って酸味や雑味を抑えていますが、料理酒は料理にうまみとコクを加えるために、原材料の米をあまり削りません。それにより有機酸、アミノ酸が多く含まれます。魚など食材の臭みを消す働きは、清酒にもありますが、料理酒の方が アミノ酸などのうまみ成分が多く含まれるため、料理には料理酒を使うことをおすすめします。
1分鍋とは、食材本来のおいしさをシンプルに味わえる、料理酒・水・魚1種類・野菜1種類の食材だけで作る鍋スタイルです!水と料理酒を煮立たせ、具材を入れたら1分加熱するだけ。具材のうまみを活かしたスープ(出汁)を味わう食べ方です。
材料
材料 お刺身用などの魚の切り身、または魚の水煮缶1種類、レタスまたはスプラウト
水と料理酒の割合
魚の切り身を使用した場合|料理酒と水は1:1(各150cc)
魚の水煮缶を使用した場合|料理酒と水は1:2(150cc:300cc)
※お子さまとご一緒に召し上がる場合は、アルコールが飛ぶまで十分に加熱することをおすすめいたします。
※加熱時間1分は目安です。食材によって加熱時間が異なるので、火が通ったことを確認してお召し上がりください。
料理酒でうま味倍増!夏の野菜不足解消、作り置きやお弁当にも
暑い夏の時短・手軽・おいしい「冷やし1分鍋」
【材料】
【作り方】
Aを鍋に入れひと煮立ちさせ、長ネギ、水菜を入れて1分間煮込む(加熱時間1分は目安です)。
1に鯛の薄切りを入れて軽く火を通し、ポン酢などをお好みでかけて食べる。
【材料】
【作り方】
冷やした鯛しゃぶ鍋をしっかりと蓋が閉まるお弁当箱かスープジャーに入れる。
お好みでごはんを別のお弁当箱に詰める。
2に1をかけてミョウガをのせて食べる。
【材料】
【作り方】
鍋に長ネギ、豆腐、さば缶とその汁を入れ、Aを加えてひと煮立ちさせ、みそと白ごまペーストを加えて1分間煮込んでできあがり(加熱時間1分は目安です)。
【材料】
【作り方】
冷やしたさば缶のみそ鍋をしっかりと蓋が閉まるお弁当箱かスープジャーに入れる。
お好みでごはんを別のお弁当箱に詰める。
2に1をかけてきゅうり、ミョウガ、白いりごまをのせて食べる。
【材料】
【作り方】
Aを鍋に入れひと煮立ちさせ、Bを入れて1分間煮込んでできあがり(加熱時間1分は目安です)。
【材料】
【作り方】
冷やしたアジアン風とり鍋をしっかりと蓋が閉まるお弁当箱かスープジャーに入れる。
ゆでたそうめんを別のお弁当箱に詰める。
2に1をかけてライムを絞る。
【材料】
【作り方】
EXVオリーブオイルを入れた鍋を火にかけ、玉ねぎとニンニクを入れて火を通す。
1にシーフードミックスを入れ、火が通ったらAを入れてひと煮立ちさせ、カットトマトを入れてさらに煮込む。
【材料】
【作り方】
冷やした海鮮トマト鍋をしっかりと蓋が閉まるお弁当箱かスープジャーに入れる。
ゆでたパスタを別のお弁当箱に詰める。
2に1をかけてバジルを飾る。
【材料】
【作り方】
Aを鍋に入れひと煮立ちさせ、Bを入れて10分程度煮込んでできあがり。
【材料】
【作り方】
Aを鍋に入れひと煮立ちさせ、Bを加えてさらに1分間煮込んでできあがり(加熱時間1分は目安です)。