煮物にぴったり、
その理由
煮崩れを防止して綺麗に仕上がります。食材の表面に付く「てり・つや」が料理をより美味しそうに見せます。
本みりんに含まれるアルコールによって、味がよく染みこみ、食材の不快な臭みを消します。
砂糖
本みりん
調味料を入れる順番
本みりん
アルコールを含むので
加熱が必要
- さ
- 砂糖
- し
- 塩
- す
- 酢
- せ
- 醤油
- そ
- 味噌
まるっとわかる!
本みりんの6つの役割
1食材の臭みを取る
本みりんに含まれるアルコールには、食材特有の臭みを取り除く効果があります。
本みりんと食材を一緒に加熱すると、アルコールが蒸発するときに、食材の臭みを取り除いてくれます。この効果を「共沸効果」といいます。
そのため、臭みの出やすい肉や魚などを調理するときに本みりんを加えると、食材の臭みを軽減することができるのです。
また、本みりんの醸造成分による「マスキング効果」も、臭みを緩和するのに役立ちます。
2食材の煮崩れを防ぐ
煮崩れしやすい食材を調理するときに本みりんを加えると、食材の煮崩れを防ぐことができます。これは、本みりんに含まれている糖類とアルコールが食材の形を保つ性質があるためです。
魚やじゃがいもなどの野菜は煮込みすぎると、煮崩れを起こすことがありますが、本みりんを加えることで煮崩れ防止につながります。
3コク深い味わいが出る
本みりんを使用すると、料理にコクが加わります。これは、本みりんに含まれているうまみ成分が料理に深いコクやうまみを出すからです。
また、複数のアミノ酸や有機酸、糖類などが含まれるため、アルコールと一緒に食材に浸透することで食材そのものがもつおいしさを最大限に引き出すことができます。
4まろやかな甘みを加える
料理に本みりんを使うと、まろやかな甘みが加わります。本みりんには、ブドウ糖やオリゴ糖など複数の種類の糖類が含まれています。
砂糖も甘みを加える調味料ですが、成分はショ糖のみなので、料理に強い甘みが加わるのが特長です。一方、複数の糖類が含まれる本みりんであれば、まろやかで奥行きのある甘みを加えることができます。
5料理にてり・つやを加える
本みりんには複数の糖類が含まれているので、食材の表面にてり・つやを出すことができます。本みりんに含まれている糖類が食材の表面に膜を張って水分を保持するため、光に当たるとてり・つやが生まれるのです。
複数の成分で構成されている糖類のため、ショ糖のみで構成されている砂糖と比べて、てり・つや効果は大きいです。
味も見た目もおいしく表現するために、肉や魚などの食材を使った調理に、本みりんを加えてみてはいかがでしょうか。
6うまみを染みこませる
料理に本みりんを加えると、食材にうまみを浸透させることができます。これも、本みりんに含まれるアルコールの効果です。
アルコールは食材に素早く染みこむ性質があり、その際にほかの調味料やうまみも一緒に引きこんでくれます。そのため、本みりんを加えて調理すると、食材にしっかりとうまみが浸透し、さらにおいしく仕上がります。