日の出料理酒コラム

  • 日の出料理酒コラム

料理酒の賞味期限・保存方法は?便利な使い方も大公開!

料理をおいしく仕上げるには欠かせない料理酒ですが、その賞味期限と保存方法はご存じでしょうか?開栓前の風味や調味効果を維持するためにも、料理酒の賞味期限を知り、種類に応じて適切に保存するようにしましょう。賞味期限内に使い切るための便利な使い方もご紹介しますので、ぜひご活用ください。

 

種類ごとの賞味期限・保存方法について

料理酒には、製造工程で塩を加えて発酵させる料理酒(加塩料理酒)と、塩を入れずに発酵させる料理清酒(非加塩料理酒)の2つのタイプに分かれます。さらに料理酒(加塩料理酒)の中には料理酒(加塩料理酒)純米料理酒(加塩料理酒)があり、料理清酒(非加塩料理酒)の中には料理清酒(非加塩料理酒)純米料理清酒(非加塩料理酒) があり、それぞれ分けることができます。それぞれの種類によって保存方法が異なりますので、ご家庭にある料理酒を一度確認してみてください。

 

料理酒(加塩料理酒)

料理酒は、未開栓の状態で直射日光を避けた冷暗所に保存していれば、賞味期限は約1年です。開栓後に美味しく使える期限の目安は、冷暗所での保存で約3ヶ月です。

 

純米料理酒(加塩料理酒)

純米料理酒は、未開栓の状態で直射日光を避けた冷暗所に保存していれば、賞味期限は約1年です。開栓後に美味しく使える期限の目安は、冷蔵庫での保存で約3ヶ月です。

 

料理清酒(非加塩料理酒)・純米料理清酒(非加塩料理酒)

料理清酒・純米料理清酒は、未開栓の状態で直射日光を避けた冷暗所に保存していれば、賞味期限は約1年です。開栓後に美味しく使える期限の目安は、冷暗所での保存で約3ヶ月です。

 

料理酒を使い切りたいときにおすすめ!便利な使い方のご紹介

ここまでご紹介してきたように、料理酒はどの種類も賞味期限は約1年、開栓後に美味しく使える期限の目安は約3か月です。この期間内に料理酒を使い切れない…という方もご安心ください。毎日のレシピで無理なく料理酒を使える便利な方法をご紹介します。料理酒が使い切れる上に、より美味しく仕上がるので一石二鳥ですね。

うなぎをふっくら仕上げるあたため方

うなぎの蒲焼きをご自宅であたため直すときに料理酒を使うと、ふっくらと仕上げることができます。フライパンの場合はうなぎ1尾につき大さじ2杯、電子レンジの場合は1尾につき大さじ1杯を回しかけて加熱するのが目安です。料理酒のアルコールが完全に飛ぶまで、しっかり加熱をしてくださいね。うなぎのあたため方についてもっと知りたい方は下記よりぜひご覧ください。

 

 

焼きそばをもっと美味しく!

焼きそばを作るときに料理酒を使うと、麺のベチャつきを抑えることができ、ソースが麺にからみやすくなるため、おいしく仕上げることができます。

麺のベチャつきを抑えるのは、アルコールの沸点は78℃と水(100℃)よりも低いため、水分を素早く飛ばすことができ、麺が余計な水分を吸わずにすむことが関係しています。また、ソースに含まれる油分は水には溶けにくく、アルコールに溶けやすい性質があるため、麺がアルコールでコーティングされ、ソースが麺1本1本にからみやすくなります。

使い方は、焼きそばをフライパンに入れたタイミングで料理酒をかけてほぐします。そして、ソースをかけて混ぜ合わせて炒めた後にもう一度料理酒をかけて、水気が無くなるまで炒めるのがポイントです。

 

いつもの炒飯をよりパラパラに

炒飯を作るときに料理酒を使うと、お米のぬか臭を抑え、パラパラに仕上げることができます。

料理酒に含まれる醸造成分がお米に含まれるぬか臭をマスキングすることで、臭いの元を抑えてくれます。さらに、お米を炒めるときに料理酒を入れることで、お米同士がくっつきにくくなり、油や調味料が一粒一粒にからみやすくなるので、炒飯がパラパラに仕上がります。中華料理店で出てくるようなパラパラの炒飯を作りたいときは、ぜひお試しください。

 

塩カド、酢カドが気になるときに

料理を作った際に塩分や酸味が気になったことはありませんか?そんな時には料理清酒(非加塩料理酒)を使うのがおすすめです。

料理清酒に含まれるアミノ酸やペプチドは塩カド・酢カドを抑える効果があり、料理を口当たりのよいまろやかな味に仕上げてくれます。また、ペプチドは味の広がりや持続性にも関係しているため、コク深い味わいを付ける効果もあります。日の出料理専用の清酒は、お米の醸し出す天然うまみ成分を飲む清酒に比べ約20%アップさせたお酒で(当社清酒比)、料理にうまみやコクを付与するのに役立ちます。

ただし、料理酒(加塩料理酒)、純米料理酒(加塩料理酒)は塩分が含まれていますので、料理の塩カド・酢カドを抑えたいときは、料理清酒(非加塩料理酒)を使用するようにしましょう。

 

料理酒で簡単お手軽お鍋

料理酒は、お鍋を作る際にも使うことができます。日の出みりんが提唱する「料理酒鍋」は、食材本来のおいしさをシンプルに味わえるお鍋で、材料は料理酒・水・魚1種類・野菜1種類の食材だけで作ることができます。作り方はとても簡単で、水と料理酒を煮立たせて加熱するだけです(※食材によって加熱時間が異なるので、火が通ったことを確認してお召し上がりください。)。

「料理酒鍋」は、比較的料理酒をたくさん使えるレシピなので、賞味期限の迫った料理酒がたくさん残っている場合にも特におすすめしたい活用法です。日の出みりんHPでは、いろいろな具材で作れる「料理酒鍋」レシピを多数ご紹介しております。暑い夏でもおいしい「冷やし料理酒鍋」もありますので、ぜひお試しください。

 

「料理酒鍋」についてもっと詳しく見る

「冷やし料理酒鍋」についてもっと詳しく見る

 

まとめ

料理酒は、いずれの種類も賞味期限は約1年間ですが、種類によって保存方法が異なりますので適切な場所で保存し、無理なく無駄なく使える「便利な使い方」を活用して賞味期限内に使い切るようにしましょう。賞味期限内に使い切るのが難しいときは、普段の料理でも使える便利な使い方をぜひお試しください。

また、日の出みりんHPではコラムでご紹介した以外にも料理酒の便利な使い方をご紹介する、「日の出調味料の裏ワザ」ページを公開中です。ぜひこちらも併せてごらんください。

 

「日の出調味料の裏ワザ」についてもっと詳しく知る

料理酒についてもっと詳しく知る